9月17日(木)音楽敬老会を開催しました。今年は、おひとりおひとりの写真付きの歌詞カードをお贈りし、ピアノ演奏に合わせて歌いお祝いしました。
手作りの写真付きオリジナル歌詞カードは皆さまにとても喜んでいただけました。
続いては、2階特養で今月お誕生日を迎えられる方のお誕生日会です。
本日のおやつは手作りケーキとミルクプリンです。レジデンスで収穫した「ぶどう」で作ったソースをかけていただきました。
9月15日(火)、9月初めに収穫して大切に保管しておいた直径10cmほどのミニスイカを割ってみました。「どんな色だろ」「食べれるかな」と皆さま興味津々です。
包丁をゆっくり入れてみると…真っ赤に熟したスイカです!「かわいいね」「こんなに甘くておいしいとは思わなかった」と昼食のデザートで味わっていただきました。
9月11日(金)2階特養フロアで手作りランチでパーティを開催しました。
メニューは「たまごサンド」「ピザトースト」「かぼちゃサラダ」「レジデンスの野菜たっぷりスープ」「手作りほうじ茶プリン」「すいか(レジデンス産)」です。
野菜の皮むきやパンのソース塗り、サラダ作り、プリンのトッピングなど、皆さま分担して調理してくださいます。
ピザトーストをホットプレートで焼きはじめると香ばしい良い香りがフロア中漂います。
介護食の方は、パンと同じ具材で作ったリゾットです。
豪華なランチができあがりました。皆さま、「とってもおいしいわね」「本当ね、全部おいしいわ」「おかわり!」と大好評でした。
さくら庭園の栗の木、イガから栗が顔をだしていました。
色づいた栗は収穫し、施設の玄関に飾ってあります。
まだまだ暑い日が続きますが、秋の訪れを感じますね(^^)
バターナッツかぼちゃもたくさんできていました。
スープにして食べると、とっても美味しいかぼちゃです。
いちじくの収穫もできたので、皆さんに食べていただきました。
安心して食べていただけるいちじくは、とっても甘くておいしいと大好評でした。
スイカ畑の片隅に、ミニサイズのかわいらしいスイカが育っています。雨の合間をぬって収穫しにいきました。
「どこにあるかなぁ」「あった、あった!!」草むらに隠れていましたが、すぐに見つかってしまいました。
トマトやオクラも収穫し、「かわいいスイカとお野菜とってきましたよ~」とフロアの方々にも見ていただきました。スイカの中はどうなっているのでしょう…ひとまず冷蔵庫で冷やしてみます。
8月29日、毎年恒例の納涼祭を開催しました。今年度は新型コロナウイルス感染予防のため、規模を縮小して開催しましたが、ゲームや屋台などでとても盛り上がりました。
ゲームの「アタックチャンス」「的あて」では皆さま真剣!歓声があがります。
屋台では「あんみつ」「焼きおにぎり」を作りおやつでいただきました。
8月27日、1階特養で今月お誕生日を迎えられる方から「お寿司が食べたい」とリクエストをいただき、押し寿司を手作りしました。
酢飯を作って、色とりどりの具材を並べていきます。どんなできあがりになるか楽しみ♪
とても豪華な押しずしができあがりました。手作りランチをいただきながら、皆さまとお誕生日をお祝いすることができました。
日頃は、仁木珈琲レジデンス店(オレンジカフェ)をご利用いただきありがとうございます。
さて、9月5日(土)10:00~12:00まで予定しておりました『仁木珈琲レジデンス店(オレンジカフェ)』ですが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため中止を決定しましたのでお知らせいたします。
ご予定いただいていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒とご理解いただけますよう、よろしくお願い致します。
思うような外出が行えない日々が続きますが、新しい生活様式を意識し、お一人お一人が孤立することがないよう地域の支えあいを大切にしていきましょう。
今後とも、仁木珈琲レジデンス店をよろしくお願い致します。
8月20日、さくら庭園によく来てくださる、すいかが大好きな利用者さまと一緒にすいかを収穫しました。
ずっしりと重く、立派なスイカです。冷やして食べましょうね!と、冷蔵庫まで運んでくださいました。
涼しい風が吹きはじめた夕方には、外にでてトマト、オクラを収穫しました。
獲れたてのトマトは格別!オクラは夕食の味噌汁にいれておいしくいただきました。
白色の甘くて柔らかい「翡翠(ヒスイ)なす」を味噌田楽にして夕食でいただきました。
包丁や皮むき器を使用して皮をむき、蒸し焼きにして、甘味噌をかけていただきました。口の中でとろりと溶けてしまいそうなほど柔らかく、とてもおいしい茄子味噌田楽になりました。
新着情報
2025年3月18日
2025年2月14日
2025年1月20日
2025年1月1日
2024年12月25日
アーカイブ