

5月26日、1階特養フロアで、5月にお誕生日を迎えられる方のお誕生日会を開催しました。
ご利用者さまからのリクエストで手作りアイスクリームに、レジデンス産のイチゴソースをトッピングしてお祝いしました。

お誕生日を迎えられる方にもとても喜んでいただけました。
5月24日、五平餅を作り、炭火で焼いておやつでいただきました。

「くるみ」と「ごま」をすり鉢とすりこぎを使って甘味噌を作ります。

「なかなか力がいるね」「昔、こうやってよく作ったわ」と慣れた手つきです。

炊きたてのご飯をつぶしながら割りばしにつけていきます。色々な形ができあがりました。

手作り味噌をぬって完成です。玄関前で火起こししたコンロで焼き上げます!

「いい香り~」「早く焼けないかしら」コンロを囲み、焼きあがるのを楽しみに待ちます。

おいしくできあがりました。「とってもおいしいわ」「焼きたては最高ね!」「味噌の味がいいわ」と、皆さまあっという間に完食です。
介護食の五平餅ゼリーは濾した甘味噌を塗り、ガスバーナーで炙り香ばしく仕上げした。喉ごしもよく「おかわりがほしい!」と大好評でした。
5月23日、2階特養フロアで、5月にお誕生日を迎えられる方のお誕生日会を開催しました。

収穫した大きなイチゴをトッピングした手作りケーキと、皆さまからのハッピーバースデーの歌のプレゼントでお祝いです!
介護食の方はチョコプリンにイチゴのソースをトッピングしました。
さくら庭園の「すもも」と「梅」がきれいな実をつけ始めています。
さくら庭園のお隣のひつじ達です。毛刈りをしてさっぱりしています。

施設の中庭の巣の中で大きく成長したつばめ達です。

ご利用者の皆さまには、季節の移り変わりを感じながら、ゆったりと過ごしていただいています。
本日のおやつは、初夏にぴったりの手作りの「水ようかん」です。

「芋と小豆」「抹茶と小豆」の2種をご用意しました。どちらも「抹茶と小豆の組み合わせは最高ね!」「お芋の水ようかんもおいしいわね」「おかわりほしいくらい!」と完食されていました。

おやつの後、窓の外を見てみると…つばめの巣から子どもたちが顔をだしていました。「大きくなりましたね、こっち見てる」「この巣には5羽も子どもがいるのよ、毎日見てても見飽きないの」と、かわいいつばめたちに癒されていました。
3月に苗を植えたトウモロコシの苗が立派に生長しました。

おいしい実がつくように、花粉のついた雄しべを切って、雌しべに受粉させます。

「かわいい色のひげのとうもろこしね」「おいしい実がなりますように!」
季節を感じることのできる手作りの飾りつけが、フロアの壁一面に飾ってあります。

廊下を通る時に、皆さま「きれいね、あじさいの時期だね」「もうすぐ蛍が見られる季節になるのね」と車いすを止めて眺めてみえます。

天井やフロアの壁もキラキラときれいな飾りでいっぱいです!

お部屋の表札には、おひとりずつ手作りのモチーフでお出迎えです♪

立派に育ったブロッコリーとキャベツの収穫をしました。

「きれいなキャベツね!おいしそう」「カタツムリがいるわよ、かわいい」

採れたての新鮮なキャベツとブロッコリーは茹でて、夕食でいただきました。「甘くてとってもおいしわよ」とたくさん食べていただけました。

ショートステイフロア前のバルコニーで育てているレタスといちごを収穫しました。

「わぁ、大きないちごがとれたわよ!!」「4人いるから、4等分していただきましょう♪」一口ずつおいしくいただきました。

収穫したスナップエンドウのすじ取りをして、レタスと一緒にサラダにしていただきました。

採れたてのレタスとスナップエンドウは甘みがあり、皆さまから大好評でした。

令和5年5月8日(月)より、施設内地域交流スペースにて、対面による面会を再開いたします。
面会については以下の制限がありますのでご確認下さい。
・面会は予約制です。前日までにご予約下さい。
・面会は週1回程度でお願いします。
・面会時間は10分程度とします。
・2名まで面会可能となります。年齢の制限は行いません。
・面会中の飲食は禁止させていただきます。
※体調に不安がある方、風邪症状のある方については面会できません。
※面会を行う際には、検温の実施、マスクの着用、手指消毒の徹底をお願いします。
※県内、市内及び施設の感染症状況により面会状況が変更になる場合がございますのでご了承下さい。
※ZOOM面会は継続して行います。
大変ご不便をおかけいたしますが、高齢者施設での感染予防のためご理解とご協力をお願いいたします。
新着情報
2025年8月18日
2025年7月28日
2025年5月1日
2025年3月18日
2025年2月14日
アーカイブ