5月26日、1階特養フロアで、5月にお誕生日を迎えられる方のお誕生日会を開催しました。
ご利用者さまからのリクエストで手作りアイスクリームに、レジデンス産のイチゴソースをトッピングしてお祝いしました。
お誕生日を迎えられる方にもとても喜んでいただけました。
5月24日、五平餅を作り、炭火で焼いておやつでいただきました。
「くるみ」と「ごま」をすり鉢とすりこぎを使って甘味噌を作ります。
「なかなか力がいるね」「昔、こうやってよく作ったわ」と慣れた手つきです。
炊きたてのご飯をつぶしながら割りばしにつけていきます。色々な形ができあがりました。
手作り味噌をぬって完成です。玄関前で火起こししたコンロで焼き上げます!
「いい香り~」「早く焼けないかしら」コンロを囲み、焼きあがるのを楽しみに待ちます。
おいしくできあがりました。「とってもおいしいわ」「焼きたては最高ね!」「味噌の味がいいわ」と、皆さまあっという間に完食です。
介護食の五平餅ゼリーは濾した甘味噌を塗り、ガスバーナーで炙り香ばしく仕上げした。喉ごしもよく「おかわりがほしい!」と大好評でした。
5月23日、2階特養フロアで、5月にお誕生日を迎えられる方のお誕生日会を開催しました。
収穫した大きなイチゴをトッピングした手作りケーキと、皆さまからのハッピーバースデーの歌のプレゼントでお祝いです!
介護食の方はチョコプリンにイチゴのソースをトッピングしました。
本日のおやつは、初夏にぴったりの手作りの「水ようかん」です。
「芋と小豆」「抹茶と小豆」の2種をご用意しました。どちらも「抹茶と小豆の組み合わせは最高ね!」「お芋の水ようかんもおいしいわね」「おかわりほしいくらい!」と完食されていました。
おやつの後、窓の外を見てみると…つばめの巣から子どもたちが顔をだしていました。「大きくなりましたね、こっち見てる」「この巣には5羽も子どもがいるのよ、毎日見てても見飽きないの」と、かわいいつばめたちに癒されていました。
3月に苗を植えたトウモロコシの苗が立派に生長しました。
おいしい実がつくように、花粉のついた雄しべを切って、雌しべに受粉させます。
「かわいい色のひげのとうもろこしね」「おいしい実がなりますように!」
ショートステイフロア前のバルコニーで育てているレタスといちごを収穫しました。
「わぁ、大きないちごがとれたわよ!!」「4人いるから、4等分していただきましょう♪」一口ずつおいしくいただきました。
収穫したスナップエンドウのすじ取りをして、レタスと一緒にサラダにしていただきました。
採れたてのレタスとスナップエンドウは甘みがあり、皆さまから大好評でした。
5月3日~6日、皆さまに端午の節句の行事のひとつ「菖蒲湯」に入っていただいています。
菖蒲は「強い香りが邪気を払う」とされ、リラックス効果や血行促進効果もあります。皆さまの健康を祈り、菖蒲を浮かべた湯船でゆっくり過ごしていただきました。
5月5日、こどもの日です。
本日の昼食は子どもの大好きなメニュー、オムライス・エビフライ・コンソメスープ・メロンゼリーです。
「こどもじゃないけど、オムライスもエビフライも大好き!」「ケチャップライス、私もよく作ったわよ」「たまにはいいわね、おいしいわぁ」と皆さま完食です!
おやつは「柏餅」。介護食の方は、飲み込みやすい、「柏餅風プリン」です。どちらも大好評でした。「昔、子どものために葉っぱに包んでつくったわぁ」「菖蒲を頭に巻いてお風呂にいれるのよ」「うちは菖蒲と一緒によもぎもお風呂にいれてた」などお話が弾みました。
4月27日、ショートステイをご利用の皆様とレクリエーションで玉入れをしました!(^^)!
緑の玉を2つずつ握りしめ、玉入れの準備をします!!
みなさんの中心に置いた白いかごを狙います。
スタートの合図とともに、玉入れが始まりました!
皆さん、体を傾け手を伸ばし、かごをめがけて投げ入れます。
かごに入らなかった玉は職員が拾い、最後の1つが入るまであきらめません。
全ての玉がかごの中に入り、ほっと一息(#^^#)
午後の時間を皆さんと楽しく過ごすことができました❣
4月27日、さくら庭園へ「かぶ」の収穫へ行ってきました。
さくら庭園では彩やかな花々が咲いています。
ひとカブずつ丁寧に抜いていきます。「きれいなカブね、おいしそう」「何にしましょうね」「漬物にしたら美味しそう!葉っぱもいれたらいいわね」。たくさん収穫できました。お花も摘んで帰りましょう♪
フロアに戻ってさっそく漬物作りです!皆さま慣れた手つきでカットされます。
美味しいカブの浅漬けができあがりました!「ちょうどいいお味ね」「色もきれいでおいしいわ」と大好評でした。
新着情報
2023年6月1日
2023年5月26日
2023年5月24日
2023年5月23日
2023年5月23日
アーカイブ