午前中のすいか割りに引き続き、
<午後の部:流しそうめん>を楽しみました。
本物の竹の樋を使って、そうめんを流します。
「くるよ、くるよ!!」
流れて行ってしまいそうになるそうめんを「あー!待って」
と、素早くすくいます。
薬味は、皆さまからのリクエスト「ねぎ、しそ、ごま、わさび、しょうが」から選んでいただきました。
(スペシャルで全部投入した方もみえました)
「おいしい!何杯でも食べれる」
「すくうの、楽しかった!」
夏の暑さの中の流しそうめん、最高ですね。
介護食の方は、2種類の手作りの水ようかんをすくっていただきました。
こちらも「冷たくて甘い、おいしい」とあっという間に完食でした。
毎年恒例の「すいか割り」&「流しそうめん」を今年も開催しました!!
<午前の部:すいか割り>
収穫した大きなすいかです。叩くと、いい音がします。
「重いよ。こんな大きなすいか、割れるかな??」
「みんなで頑張りましょう♪」
すいか割りのはじまりです!!
力強く棒を振りかざし、順番に挑戦します。少しずつ割れてきました。
「あと少し、がんばって!!」応援にも熱がはいります。
皮がとても厚くてなかなか割れませんでしたが…
歓声とともにきれいに割れました!
「こりゃおいしい!」「大きくてあまーい」
「今まで食べたすいかの中で一番おいしい」とおっしゃる方もみえました。
流動食のすいかジュース、介護食のすいかゼリーも好評です。
「皮も厚いから、漬物にできそうね。昔はよく作って食べたわ」とのことで、スイカの皮を浅漬けにして、おいしくいただきました。
7月16日、立派に育ったすいかを収穫しました。
雨が続き、なかなか収穫できずにいましたが、明日の「すいか割り大会」の前に収穫することができました!
「大きいね、ここで採れたの??」
「すごい、すごい!!重いよ。すいか、あったかい」採れたてのスイカは陽にあたって温かいです。
「わしもスイカを作ってたけど、こりゃ立派なスイカだわ。」とお墨付きです。
大きなスイカがたくさん収穫できました。
7月15日、1階特養で7月にお誕生日を迎えられる方のお誕生日会を開催しました。
大好きなプリンをユニットの皆さまと一緒に作りました。
生クリームをトッピングし、可愛らしいおプリンの完成です。
「お誕生日おめでとう!」と、皆さまからの歌のお祝い、写真のプレゼントです。
「ありがとね」と、とても喜んでいただけました。
7月3日、2階特養で、収穫した野菜をたくさん使って、カレーライスを作りました。
「このまえ一緒に掘ったじゃがいもですよ」
「立派だね。じゃがいも、玉ねぎ、人参、大根、なす…具沢山だね!」
「おいしいカレーになりそう、楽しみだね。」
コールスローサラダのキャベツも、ていねいに千切りにしていきます。
採れたてを冷凍しておいたトウモロコシ、人参と合わせて、彩りのきれいなサラダができあがりました。
お肉屋さんのひき肉と一緒に炒めて煮込み、野菜の旨味たっぷりのカレーができあがりました。
「野菜がやわらかくなってて、すごくおいしい。いっぱい食べれちゃう!」
「サラダも野菜が甘くておいしいよ」
「今年はトウモロコシが本当に美味しかったね」
皆さま手作りカレーランチを満喫し、あっという間に完食でした。
みなさんと一緒に金魚の壁飾りを作ることにしました!(^^)!
牛乳パックの型に細く切った色画用紙を丸めて詰めていきます!!
配色を相談しながら詰めていき、金魚の体の部分がたくさん出来上がりました。
出来上がった金魚の体に尾びれをつけたら完成です(^^♪
早速壁に飾ってみました❣
とてもかわいらしい金魚が泳いでいます(#^^#)
暑い日が続きますが、なんだか涼しく感じますね!!
もうすぐ七夕です。
七夕にむけ、短冊にお願いごとを書いて笹にかざりました。
「どんなお願いをしましょうか」
「寿司が食べたい!」
「家族みんなが健康でいられますように」
「元気になれますように」
「すいかが大きくなって、おいしくたべれますように!」
たくさんのお願いごとの短冊がきれいに飾られています。
皆さまの願いが届きますように☆
6月19日、全体で「ボーリング大会」を開催しました。
ボーリングのピンめがけて、思い切りボールを転がします。
(振りかぶって上から勢いよく投げる方も!!)
「がんばれ!がんばれ!」応援にも力がはいり、ガッツポーズもでました。
ストライクがでると、歓声があがります。
「若いころ、ボーリングが流行って、よくやったもんだね」「そうそう、私も」
全身を使って、楽しい時間を過ごすことができました。
6月17日、ショートステイと1階特養で、収穫した野菜をふんだんに使い、昼食を手作りしました。
<献立>
具沢山カレー
採れたて野菜のコールスローサラダ(キャベツ・人参・とうもろこし)
安納芋ムース
レジデンス庭園の採れたて「すもも」
カレーの具材の皮をむき、食べやすい大きさにカットします。
「じゃがいもは、これくらい?」「そうね」「人参は無農薬できれいだから、皮が少しくらい残ってても大丈夫!」
包丁を使って丁寧にカットしてくださいます。
カレーの具材が準備できたら、お肉(本日は、皆さまのリクエストで牛肉を用意しました)と野菜を炒めて煮込んでいきます。
カレーを作っている間に、サラダの準備です!
カットした野菜を、塩もみしてしぼり、ドレッシングで和えます。
「具沢山だね!色がきれい。」「とうもろこしも、おいしそう」
煮込んでいる間に、「カレーの歌」をダンスしながら歌い、できあがりを待ちます。
待ち遠しいですね!
できあがりました!!
「お野菜たくさんですごくおいしい!」「すももも、完熟で甘いわね」
おいしくて、皆さま、あっという間に完食でした!
6月14日、昨日の玉ねぎ、じゃがいもの収穫に続き、手づくりカレーの具材を収穫しました。
「虫に食べられてるのもあるけど、こりゃ立派な野菜だわ。ツヤツヤしてる!」
「虫も食べるほどおいしいだよね、中はとってもきれいだよ」
「久しぶりに畑にでたわ。やっばり土いじりはいいね。」
収穫した野菜は、その場で外葉や土をとってくださいました。
人参、大根、キャベツ、とうもろこし…たくさんの野菜が収穫できました。
とうもろこしはさっそく蒸して夕食でいただきました。
「すごくおいしい!」
「本当だね、こんなに甘くておいしいとうもろこし、はじめて食べたわ」
採れたて、蒸したては格別ですね。
新着情報
2025年3月18日
2025年2月14日
2025年1月20日
2025年1月1日
2024年12月25日
アーカイブ