たくさんの甘長ピーマンが収穫できました。ヘタと種を皆さまと一緒にとり、「無限ピーマン(ピーマンのみの炒め物)」と作っていただきました。
彩どりがきれいで軟らかく、とてもおいしくいただきました。
ベランダ前の畑で色々な野菜が収穫できるようになりました。
「大きなキュウリね!」「このきゅうり、見た目はゴツゴツして硬そうだけど、柔らかくてみずみずしいのよ」
「タイガーメロン」懐かしいウリの香りです
「巨大サイズのオクラ」硬そうに見えますが、軟らかくて粘りが強くて食べ応えがあります。
「坊ちゃんかぼちゃ」小さいけど、ずっしりしてるから、このかぼちゃはおいしいはずだよ!畑仕事が得意な利用者さまからお墨付きをいただきました。
どんなお料理にしていただきましょうか♪
7月31日、先週2階特養フロアでの流しそうめんに続き、ショートステイ・1階特養ユニットで「流しそうめん」を行いました。
流しそうめんは初めてという方もみえ、とても喜んでくださいました。
7月22日、ショートステイで豆腐と白玉粉でやわらか白玉団子を作りました。
白と、グリンティーの白玉団子に、あんこときなこをトッピングします。豆腐が入っているので、ヘルシーでやわらかく、とってもおいしくできました。皆さまから、「おいしい!!」と大好評でした。
7月22日、2階特養に入居されている利用者さまと、玄関前で夏の風物詩「流しそうめん」を楽しみました。
流れてくるそうめんを真剣なまなざしで追います。
そうめんをつかんだ!と思ったら、箸の間からするりと流れてしまいそうになり「あー待って!!」と声がでます。
雨が降ることが多い中、久しぶりに晴れ間が広がり、外で「流しそうめん」を楽しむことができました。
おひとり、おひとりの病態、嚥下機能に合わせ、おいしく召し上がっていただけるよう常食(左)ソフト食(中)ミキサー食(右)で提供しました。
7月22日、2階特養で今月お誕生日を迎えられる方の誕生日会を開催しました。
手作りケーキでお祝いです。
梅雨に入り、雨が多いこの季節ですが、ぶどうは雨があまり得意ではないようです。
そのため、雨と害虫をさけるため、ぶどうに袋をかぶせました。
植えてあるぶどうは3種類。
左から、ピノノワール、カベルネソーヴィニヨン、シャルドネの順に葉っぱを並べてみました。
それぞれ、葉っぱの形が違います♪
すいかとメロンも葉っぱに隠れながら密かに生長しています。
今年は雨が多いため受粉がうまくできず心配ですが、収穫が楽しみです。
7月15日(水)1階特養でおはぎを作り、お抹茶をたてていただきました。
おはぎは、炊きたてのごはんをラップに包み、つぶして丸めたものに、「あんこ」「きなこ」「黒ごま」の中からお好きな衣を選んでいただきます。
お抹茶とおはぎをおいしくいただきながら楽しい時間を過ごしました。
6月30日、1階特養フロアで、レジデンスで収穫した野菜をたくさん使って昼食を作り、皆さまと一緒にいただきました。
先日収穫した、玉ねぎ、じゃがいも、とうもろこし、今朝採りたての茄子。「りっぱな玉ねぎだね、どうやって切ろうか」「茄子、採りたてでツヤツヤだね、おいしそう!」お話がはずみます。
野菜たっぷりの「チーズダッカルビ」のできあがりです!フロア中がいい香りでいっぱいです。
玉ねぎたっぷりの味噌汁、アツアツのとうもろこし(大人気でした)、手作りマンゴーミルクプリンも一緒に。
入居者さま、職員、一緒にテーブルを囲み、ゆっくりランチをいただきました。「久しぶりに料理をしたから筋肉痛になっちゃうかも」「たくさん働いたから、たくさんたべれちゃうわ」「おいしい~!おかわり」楽しい時間を過ごすことができました。
お天気の良い日を狙って、じゃがいもとたまねぎを収穫しました。
じゃがいもは少し掘るとゴロゴロと顔をだしてくれます。
たくさんの玉ねぎとじゃがいもが収穫できました!(^^)!
どんなふうに調理していただこうかな?
みなさんと相談して決めたいと思います。
とっても楽しみです(^^♪
新着情報
2025年3月18日
2025年2月14日
2025年1月20日
2025年1月1日
2024年12月25日
アーカイブ