6月7日、梅ジュースを作りました。先日収穫してそうじをした梅を、氷砂糖と交互に瓶につめていきます。
「たくさんできたね」「早くジュースが飲みたいな」できあがりが楽しみです!
6月2日、ショートステイの皆様と一緒に、さくら庭園に実った「梅」を収穫しに行きました。
3年目になる梅の木に、立派な梅が実りました。(後ろで羊が鳴いています)
色とりどりの花も摘みました。帰ってから花瓶に生けて飾りましょう。
玉ねぎも収穫しました。「赤玉ねぎはポン酢和え?甘酢漬け?何にして食べようかしらね」
次の日は梅のそうじです。「まぁ、立派な梅ね。おいしそう」「新鮮でなかな“おへそ”が取れないね」皆さま真剣なまなざしで、梅の実をきれいにしてくださいました。
いったん冷凍庫で休ませて、氷砂糖と漬けましょう。
5月25日、たくさんの梅をいただき、梅ジュースにするため皆さまと一緒に「梅のそうじ」をしました。
つまようじで、梅の「おへそ」をとって実に穴をあけます。
梅の甘酸っぱい香りが漂う中、梅干しの漬け方や梅酒の作り方、「梅ジュースたのしみね!」と、お話も盛りあがりました。
今日は皆さんと一緒に五平餅作りです。
毎年恒例、炭火焼き五平餅を予定していましたが外は雨…
残念ですが、屋内で五平餅作りを行うことにしました。
まず最初に、ごまとくるみをすり鉢で潰し味噌だれを作ります。
皆さん慣れた手つきで作業を進めます。
ご飯は指先を使って程よく潰し、割りばしに巻き付けていただきました。
最後に味噌をつけて、ホットプレートで焼き上げ完成です。
施設の中は、五平餅の香ばしい香りが漂い食欲が湧いてきます。
焼きたての手作り五平餅は皆さんにとっても喜んでいただけました。
外に出て炭火で焼くことはできませんでしたが、皆さんと一緒に作った五平餅の味は格別でした。
5月17日、夏野菜の種の準備をしました。種は、去年とったものです。
落花生は皮を割り、中身を取り出します。殻が硬くなかなか取り出せず…みんなでまわしながら少しずつ割れ目をいれ取り出しました。
オクラはさやから種を出し、ペットボトルにいれて思い切り振ります。オクラの硬い種にヒビを入れて水分を吸い込みやすくしました。
濡らしたペーパーに包んで芽出しをします。芽がでてくるのが楽しみですね!
5月12日、1階特養・ショートステイの皆さまと一緒に、さくら庭園で収穫したイチゴで作ったソースを、ご自分でトッピングしておやつでいただきました。
ミルクプリンを選んでいただき、いちごソースと生クリームをトッピングします。生クリームを絞るのは意外と力が必要でみんなで「ギュー」「ギュー」とかけ声をかけながら絞ります。
「お店のみたいにおいしい♪」「いや、私のはお店のよりおいしいわよ!」と自分で作るおやつは格別ですね。皆さま、ぺろりと完食されていました。
シャルドネとピノノワールが順調に生長しています。
いちごも赤くなり、順調に収穫ができています。
すいかの苗を植えました。
これから暑くなりますが、日々成長していく様子が楽しみです。
今日のお天気は曇り時々雨…
いちご狩りを楽しむ予定でしたが、外に行くことができないため、プランターをユニット内に移動することにしました。
いちごの苗はとても順調で元気に育っています。
赤く実ったおいしそうないちごをみつけ順番にもぎ取っていただきました❣
収穫した後は、そのままいただきます。
大きくて真っ赤ないちごはとても甘く、大好評でした!!
今日は外に出ていちご狩りをすることはできませんでしたが、とても良い笑顔を見せていただくことができました。
赤く食べ頃のいちごがたくさん実りました🍓
今日は収穫したいちごで、パンケーキを作ることにしました。
パンケーキの生地をこねて、ホットプレートで焼き上げます!!
みなさまに見守られる中、おいしそうに焼きあがったパンケーキにジャムとフレッシュいちごをトッピングしていきます。
生クリームを絞り完成まであとわずかです。
もう一枚のパンケーキをのせて完成です。
とてもおいしそうにできあがりました❣
パンケーキが食べられない方には、ミルクプリンのいちごソースかけを作りました!(^^)!
みなさまから、大好評のおやつ作りとなりました。
まだまだ、フレッシュいちごの収穫ができそうです。
完熟したいちごをもぎ取って食べましょうね!!
新着情報
2025年3月18日
2025年2月14日
2025年1月20日
2025年1月1日
2024年12月25日
アーカイブ