11月30日(土)、九曜会の方々が雅楽の演奏と舞を披露しにきてくださいました。
舞を踊ってくれたのは細川小学校6年生の皆さんです。
おごそかな雰囲気の中、素晴らしい演奏と舞いに、皆さま真剣なまなざしで見入り、「お嫁入りの時のことを思い出すわ」とお話ししてくださる利用者様もみえました。
11月26日、「琴城流 細川教室」の方々が慰問に来てくださいました。
大正琴でのなつかしいメロディの演奏に合わせ、一緒に歌ったり手拍子をしたり、すてきな時間を過ごすことができました。
「なつかしいわね、私が娘の時の曲よ」「私は15、16歳の頃だったかしら」とお隣の方と会話もはずみます。「私、とても嬉しいわ」と歌が大好きなご利用者さまは目に涙をうかべて喜んでみえました。
11月22日、未就園児のかわいい子どもたちが遊びにきてくれました。
約半年ぶりの再開です。
もうすぐクリスマス☆ということで、サンタに変身して登場!!
ご利用者様のそばで、歌や踊り、手遊びを一緒に楽しみました。
子どもたちの笑顔は最高のプレゼントです。
ご利用者のみなさまにも笑顔があふれ、とても喜んでみえました。
11/19・20で岡崎公園の散策に出かけました。
岡崎公園内の家康館の前まで歩いていくと、榊原康政武将がお出迎えしてくれました!!
思いがけないお出迎えにびっくり!!
優しく話しかけていただき、表情も和みます。
武将おすすめのからくり時計が、到着してまもなく始まりました。
能を舞う家康公を眺めながら、みなさん興味津々です。
風の冷たい日でしたが、色づいた木々を眺めながら穏やかな時間を過ごします。
きれいに色づいたイチョウの葉をお土産に持ち帰り、施設に戻ってからも笑顔で会話を楽しみました。
11月14日(木)2階特養フロアで、11月にお誕生日を迎えられるかた4名のお誕生日会を行いました。
お誕生日の方のリクエストで、皆さんと一緒に「おはぎ」を作りました。
炊きたてごはんをつぶして、皆さんから人気のあんこで包みます。
おいしいおはぎができあがりました。ご家族様も、お祝いにかけつけてくださり、すてきなお誕生日会となりました。
11月11日(月)ショートステイご利用の皆さまと一緒に、旬のさつまいもをたっぷり使用してモンブランケーキを作りました。
カップにさつまいも、ホイップクリーム、さつまいもを潰して牛乳と混ぜ合わせて作ったクリームを、力いっぱい絞り出して盛り付けします。
思いのほか、モンブランクリームを絞り出すのに力がいります。皆さま、力をふりしぼり頑張ってくださいました。
かわいらしく、おいしい『さつまいモンブラン』のできあがり!
11月11日は「ポッキーの日」だからポッキーも飾りたいな♪と企画したスタッフの案でポッキーを2本トッピングしておいしくいただきました。
11月8日(金)五平餅を作りました。
まずは味噌作り。「くるみとごまをまぜましょ」「量はこれくらいかな」とすり鉢とすりこぎを使って作ります。
炊きたてのごはんをついて、思い思いの形に整えます。
「少し粒が残ってるくらいがおいしいわよね」「ボールおさえておくね、がんばって!」皆さま、力いっぱいついてくださいます。
手作り味噌をぬって、さあ、外に焼きに行きましょう。
外で準備している炭火がちょうどよい火になってきました。手作り味噌がほんのり焦げて香ばしい香りが漂います。「いい香りね」「早く焼けないかしら」「おいしそうね」と、焼きあがりを待ちます。
介護食の五平餅ゼリーはバーナーで焼き色をつけます。こちらも味噌の香ばしい香りがします。「味噌を足して!」とリクエストがあり、2度ぬりしました。皆さま、笑顔がこぼれます。
さあ、できあがりです。手作り、焼きたての五平餅は最高です。また来年も作りましょうね♪
10月31日、ショートステイフロアで利用者様のリクエストにお答えし「サンドイッチランチパーティー」を開催しました。さくら庭園で収穫した野菜をたくさん使い、サンドイッチにはお好きな具材を挟んでいきます。
~メニュー~
お好みサンドイッチ、バターナッツかぼちゃのポタージュスープ、カラフル野菜のポテトサラダ、みかん です。
野菜の皮をむき、カットしていきます。慣れた手つきでどんどん調理が進みます。
「おもしろい形のかぼちゃだね」「ピーナツみたいだね」「スープにするとおいしいバターナッツかぼちゃですよ♪」
「じゃがいもの芽はしっかりとらなくちゃね!」「玉ねぎ、涙が出でそう!あと少しだからがんばって切るよ~」会話もはずみます。
利用者様、職員合わせて15食!!なかなかの力仕事です。
盛り付けもとてもきれいです。ボリューム満点、おいしそうなランチが出来上がりました。
「おいしいね」「本当ね。色んな味があっていいね」「こんなにがんばったの久しぶりだわ、疲れた~」「でも働いた後のごはんはおいしいね」と皆さん笑顔でランチタイムを過ごされました。
新着情報
2025年3月18日
2025年2月14日
2025年1月20日
2025年1月1日
2024年12月25日
アーカイブ