三河万歳は、愛知県の旧三河国地域であった安城市・西尾市・額田郡 幸田町に伝わる伝統芸能で、お正月の祝福芸だそうです。中啓(ちゅうけい)を持った太夫(たゆう)と鼓を打つ才蔵が、家々を訪れて祝言を述べたり、こっけいな掛け合いをする伝統芸能。そんな方たちが、2/3(土)に来て下さいました。
今年一年の健康をお祈りし、笑いあり、拍手あり、みなさまが元気になる光景をたくさん見ることができました。
幸田町三河万歳保存会のみなさま、ありがとうございました!
2/2(金)一日早いですが節分会を行いました。
鬼に変装した職員めがけて『鬼は外!』と元気いっぱい投げていました。
投げた後は、思わず笑顔がこぼれます。
狙いを定め、真剣なまなざしです。
節分会の後に、福豆を食べました。
邪気を追い払い、みなさまに、今年も多くの喜びと笑いが訪れますように・・・😊
年内最後の筆あそび!
先生の粋なはからいにより、年始のご挨拶をみなさんの前で書いて下さいました。
次々にできあがっていく作品に、うっとり😊
歓声あがっていました。『長寿萬歳!!』
ユニットの中に掲示するご挨拶も書いて頂きました。
当施設へのご理解とご協力を賜りました皆様には心よりお礼申し上げます。
引き続き、より良い施設となるよう精進して参ります。
みなさま良いお年をお迎え下さい。
各ユニットごとの忘年会です。
みなさんにも準備をお手伝いして頂きます
飾り切りをすると見た目もよく食欲がわきますね!
お鍋を火にかけ、食べごろになるまでの時間は、壁に映し出された写真をみて、一年を振り返ります。
おいしそうなお鍋が完成し、みなさんでいただきます。
おなかが満たされた後は、マジックショーやカラオケをして楽しみます。
ご家族様にも声をかけさせていただき、ご参加いただきました。
お鍋の種類は、みなさんのご希望を伺って決めます。
こちらのお鍋はすき焼きです。
どのお鍋もおいしそうにできました。
施設で採れた白菜は、おいしいお鍋の具となりみなさんに食べていただきました
今年も、元気に年が越せそうですね
新着情報
2025年3月18日
2025年2月14日
2025年1月20日
2025年1月1日
2024年12月25日
アーカイブ