コロナウイルス感染症の影響により面会制限しておりましたが、ご親族の方に限り面会していただくことが可能です。
ご面会時には以下の点にご注意いただけますようお願いいたします。
手指消毒液は玄関に設置してあります。
【ご面会時の注意事項】
1. 自宅で検温し、風邪症状(咳や37.5度以上の発熱、呼吸器症状)がない方
2. 不要不急の外出をしていない方
3. 直近2週間、渡航暦や感染者との濃厚接触のない方
4. 直近2週間、渡航暦のある方と接触のない方
5. マスクの着用、手指消毒にご協力いただける方
6. その他、体調に不安のない方
以上、全ての内容を満たしている方にご面会いただけます。
『面会場所は、玄関、または1階地域交流スペースをご利用ください。
天気の良い日には、駐車場内を散歩していただいても結構です。』
面会については、職員が対応しやすい平日10:00~16:00までの間でご予定いただけると助かります。ご都合上、土・日・祝日しかご面会できない方につきましては可能な範囲で調整させて頂きますのでご相談ください。
ご家族様との穏やかな時間を過ごしください。
3/5(木)中日新聞岩津専売所 時々輪新聞店さんより「マスクを寄付させてください」との電話が入り、マスクを1箱持ってきてくださいました。
「今はマスクが不足しているようなので、よければ是非使ってください」とのやさしいお言葉とともに、マスクを受け取らせて頂きました。
新型コロナウイルス感染症の影響によりマスクが不足している状況の中、たくさんのマスクをご寄付いただき感謝の気持ちでいっぱいです。
このような大変な状況の中でも、気にかけていただけるやさしさに心が温まりました。
ご寄付いただいたマスクは、大切に使用させていただきます。
職員一同感染拡大の防止を意識し、施設内感染を起こすことなく身近に迫る感染が治まり、ご家族と一緒に過ごせる穏やかな時間が早く戻ってくる事を願いたいと思います。
中日新聞岩津専売所 時々輪新聞店さん、本当にありがとうございました。
日頃は、施設運営へのご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、新型コロナウイルスの感染拡大対策について、入居者様の感染防止のため、2月28日よりご面会を制限させて頂きます。ご本人への差し入れ等がありましたら、受付にてお預かり致します。関係者の皆様には大変ご心配をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますよう、よろしくお願い致します。
面会制限が解除となりましたら、ご家族様にご連絡させていただきます。
ご不明な点等ありましたら、ご遠慮なくお問合せください。
日頃は、仁木珈琲レジデンス店をご利用いただきありがとうございます。
さて、新型コロナウイルスの感染拡大対策について、3月7日(土)10:00~12:00まで予定しておりました『仁木珈琲レジデンス店(オレンジカフェ)』の中止を決定しましたのでお知らせいたします。
ご予定いただいていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒とご理解いただけますよう、よろしくお願い致します。
今後とも、仁木珈琲レジデンス店をよろしくお願い致します。
ワインもできる、3年物のぶどうの苗を植えました。🍇
苗の種類は、ピノノワール、カベルネソービニオン、シャルドネです。
とても珍しい種類のぶどうなので、今から成長が楽しみです。
豆情報ですが、珍しいぶどうの苗を植えたのには理由があるんです。
それは、施設内のブラインドの色とのつながりです。
ずべて、施設に植えたぶどう(ワイン)の色をイメージして選んだんです。
おもしろいですよね😆
そんなつながりも楽しみながら、施設見学をして頂けたらうれしいです。
マッスルスーツを導入しました🎉
マッスルスーツは、空気圧式の人工筋肉を使用しています。
これが身体を動かす原動力となり、人や物を持ち上げる際の体の負担を大幅に軽減します👏
「痛みや辛さを我慢する」のではなく、「道具を活用して負担を軽減する」というやり方で職員の身体を守っていきます😊
今後のマッスルスーツの活躍に期待します😁
日頃は、当施設へのご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、8/28(火)19:00~19:30頃まで、当施設内1階地域交流スペースにて、日頃の感謝を込めて、プロジェクションマッピングを企画しました。ご入場は無料、どなたでもご参加いただけます。
施設にみえる方はもちろん、日頃お世話になっているご家族や地域の皆様にも足を運んでいただき楽しんでいただきたいと考えています。
何が起こるかはお楽しみ・・・🐟🐠🐡🐬🐳
お子様にも参加していただき、楽しんでいただける素敵な内容となっています。
上映は日が沈んでからの予定となりますので、お気をつけてお越し下さい。
職員一同、心よりお待ちしております。
今後とも、さくらレジデンスをよろしくお願い致します。
11/10(金)13:45~14:25まで、主に未収園児の子どもたちが遊びに来てくれます。
童謡を一緒に歌ったり、手作りの道具を使って子どもたちと手と手が触れ合えるような遊びを考えてくれています。子どもたちの元気なパワーをおすそ分けしていただきます。😍
新着情報
2025年3月18日
2025年2月14日
2025年1月20日
2025年1月1日
2024年12月25日
カテゴリ
アーカイブ